fc2ブログ
1991年に大阪から北海道に移住。 2頭の馬と5匹の猫・4羽の烏骨鶏&1羽のチャボと共に 田舎暮らしをしながら   帯広市でお好み焼屋「なんちゃっ亭」を営む夫婦の記録。
キビタキ
2008年05月31日 (土) | 編集 |
今日も最高気温は2桁に届かず。
3姉妹の堆肥をバックホーで切り返してたらきれいな小鳥が目の前を横切った。

フラフラと後を追っていったら以外に逃げもせず写真のモデルになってくれた。
画像 295

調べてみると「キビタキ」という渡り鳥らしい。

配色がとてもきれいでアップでみると目がとてもかわいらしい。

こんな鳥が毎年来てたんでしょうな 今までホント興味がなかったのだが先般の「とりぱん」http://nanchatte.blog46.fc2.com/blog-entry-731.htmlを読んでから鳥に目がいくようになった。

今後望遠レンズでこういう鳥達を撮ってみようと思う。

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←




スポンサーサイト



ウチに来なさい
2008年05月30日 (金) | 編集 |
この時期の牧草は馬にとっては栄養がありすぎるので今日も笹刈り。
小1時間でこんな感じ。
画像 292

林の中を刈り払い機でバンバン切っていく中でミズナラの幼木発見。
画像 293

ここであったも何かの縁。
ウチに来なさい!  と掘り返してきた。

我々亡き後になるであろうが 大木になってくれたまへ。

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←


物々交換
2008年05月29日 (木) | 編集 |
近所に住むK川君がプラリとやってきて「大きなシートをあげる」というのでもらいに行った。
いつもおもしろい物をくれるので今回はお礼の品を持って行くことに。

何がええかいなぁと見回してみた。
K川君も薪ストーブを使っており薪集めに苦労していることを思い出し原木を積み込んだ。

カシワの原木 重さは50~60kg以上あるのでバックホーで持ち上げた。
画像 288

降ろすのに2人で汗だくになったがとても喜んでくれた。
薪にするにはもったいないのでテーブルの天板を作るとのこと。

もらったシートは 広げるとプール位あるらしいがどれくらいの大きさなのか楽しみ。
これも重さは40~50kgもあった。

家の裏に転がってたドアもオマケでもらってきた。
画像 289

何に使うかは未定だが 何かの役に立ちそう。

人から見ればただのゴミであるがσ(^^;)には宝に見えるのである。 

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←


スペアホルダー
2008年05月28日 (水) | 編集 |
以前から ちこ太郎に「トイレットペーパーの予備を置くとこ 作っとくれ」と言われていた。

しかしσ(^^;)は仕事はそうでもないが仕事以外のことが忙しい。  ( ̄^ ̄)キッパリ

んで 考えた末に完成した物が これ

「トイレットペーパースペアホルダー!!」

画像 277


「父ちゃん これ白樺の枝置いただけちゃうん? 留めてもないし・・・」

画像 138


「置いただけっちゅうな! 無駄を省いたシンプルな構造と言いたまへ・・・」 (; ̄ω ̄A``

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←


牧柵完成!
2008年05月27日 (火) | 編集 |
昨日いっぱい降り続いた雨も上がり ついに白樺の牧柵も完成!
画像 280

電気牧柵に電気を流す機械は酪農をやめて現在は畑作をしているK田さんにもらった。
なにぶん20年ほど前の古い機械なので電気ショックの強さがハンパではない。

以前電気が流れているか試しに触って心臓の鼓動が1回飛んだことがある。 (; ̄ω ̄A``

3姉妹も一度触ってショックを経験済みなので牧柵には近寄らない。
ハズなのだが今でもたまにマロンが大騒ぎしていることがあるのは何故か?

牧柵設置をしながらちこ太郎が目をつけていたワラビを収穫。
その量 軽く2.6kg。  誰が食べんねん・・・  (ノω`*)
画像 271

で お約束の昼寝タイムにお約束のジャムオがもれなく付いてきた。
画像 282

どうも最近ジャムオにはσ(^^;)達が乗り物と認識されているような気がする。

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←




どこでもドア
2008年05月26日 (月) | 編集 |
「ハワイアンハウス」が大活躍している。
最近肌寒い日が続く中 常夏とまではいかないが野菜の苗達を寒さから守ってくれている。

当初 すぐに温かくなるから今年は扉は要らないと思っていたが 
こう寒いと外気を遮断せねばならない。

で 拾ってきたベニヤ板を立てかけてドア代わりにしている。
画像 267

見てくれはよろしくないが一応役にはたっている。

温度が上がってきたらご覧のようにはずすこともできる。
画像 266

「どこでもドア」はドラえもんに出てくる便利なドアだが我が家の「どこでもドア」は
どこにでも置けるドアなのだ。    (; ̄ω ̄A``

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←


馬用ブーツ
2008年05月25日 (日) | 編集 |
今日は朝から小雨。
日曜出勤なので放牧無し と告げられ仕方なく餌箱に集まる3姉妹。
画像 270

手前の桃子は削蹄師のH川さんに診てもらって蹄の状態が良くなってきているものの
地面が固いとまだ少し痛みが出ているようである。

先週そのH川さんに紹介してもらった馬用ブーツを両前脚に履かせて今日は様子をみた。
コピー ~ 画像 270

数年前にも買ったことがあるがかなり改良されてぴったりフィットしている。
中敷きも入れてもらっているのでクッションが効いて痛くないようだ。

先ほど帰宅して確認したが脱げることもなかったようである。

このブーツ はっきり言ってσ(^^;)の履いてるスニーカーより格好良いじゃん・・・ (ノω`*)

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←


どっちが本業?
2008年05月24日 (土) | 編集 |
野暮用が多くてなかなか進まない白樺の牧柵。
チェーンソーで良い長さに切り揃えて先を尖らせる。
画像 245

バックホーで穴を開けて埋めて行き あと5本ほど埋めれば完成というところまできた。
画像 256

ドリルで下穴を開け碍子という黒い部品をねじ込んでここに電気が流れる線を通していく。
画像 255

強度及び耐久性は解らないが遠目で見るといい感じである。
来週完成の予定だが予定は未定。

他にもやることが山積しており 本業よりも忙しい毎日である。  (;´Д`)

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←



3回目
2008年05月23日 (金) | 編集 |
去年よりもさらに大きくなったタラの木 上のほうはもはやバックホーでなければ届かない。
画像 224

シーズン途中に雪や低温に見舞われた為 自宅で3回もできたタラの芽狩り。
芽はだいぶん大きくなってしまったが 「まだ食べれる!」と ちこ太郎親子。
画像 227

今迄はあまり見向きもされなかった「ウド」だがスーパーの値札を見て「こんなに高いの?」
と 値打ちが判明した為 今年は収穫されてしまったウド達。
画像 250

山菜はたくさん採れるが熊も出る。 近所の人に「怖くないの?」と聞かれるが

「熊は音をたてれば逃げるが山菜は逃げへん!」と答えるσ(^^;)達。

「熊が食べない山菜を少し分けてもらう 我々は熊の前に急に出て驚かさない」
お互いルールを守って共存したいもんですな。

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←



エゾサンショウウオの卵
2008年05月22日 (木) | 編集 |
直径1cmもあるので「でっかいカエルの卵やなぁ さぞかし親も大きいんやなぁ」と思ってたら
「エゾサンショウウオの卵」だと教えてもらった 卵を見るのは初めてであった。
よく見ると明らかにおたまじゃくしではなくジュゴンのような生き物が入っている。
画像 054

我が家のおたまヶ池に今年も戻ってきてくれたんやぁと感動していたのだが
ちこ太郎から「ゲンゴロウが食べてるみたい」と報告があったので すっ飛んで行ってみると。
画像 030

ま ゲンゴロウも食べんと生きていけんしこれも自然の掟なんで仕方ないかな?と思ったが
勝手に手が動いて半分ほどを保護してしまった。

ゲンゴロウには「すまんが別の食べ物を探してな」と言っておいた。

もう幼生になっているものもいた。
画像 035

おたまヶ池からよしみヶ池に移して自己満足していたのだが 
ちこ太郎から「そっちにもゲンゴロウ居るで」と報告あり・・・   (; ̄ω ̄A``

ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
banner_02.gif ←